国内最古の縄文土面出土 八戸・一王寺遺跡 祭りや儀式で使用か – 47NEWS
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館は12日、同市是川の一王寺遺跡から、縄文時代中期前半(約5300~5100年前)の土面が出土したと発表した。
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館は12日、同市是川の一王寺遺跡から、縄文時代中期前半(約5300~5100年前)の土面が出土したと発表した。 ...続きを確認する
- 未分類
- 47NEWS, 一王寺遺跡, 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館, 同市是川, 土面, 縄文時代中期前半, 12日, 5100年前
- トップページへ戻る